→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
新装版 風の武士(下) (講談社文庫) [ 司馬 遼太郎 ]オススメする人今村翔吾様(作家)
オススメするコメント司馬遼太郎作品といえば「竜馬がゆく」であったり、「燃えよ剣」、「坂の上の雲」であったりが真っ先に語られがちですが、私は敢えてこの「風の武士」をおすすめします。
氏は歴史小説の大家でありますが、初期作品は伝奇的要素が強いのが特徴です。
この作品もその一つ。柘植信吾という伊賀同心が、今の和歌山に隠れているとされる「安羅井国」の調査を命じられ、様々な勢力と戦いながら旅を続けるという神秘的な作品でもあります。
オススメ人の情報WEB
https://www.zusyu.co.jp/Twitter
https://twitter.com/zusyu_kki
スポンサーサイト
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人今村翔吾様(作家)
オススメするコメント方々で言っていますが、やはり外せないのはこの作品です。
私が小学校五年生の時に初めて読んだ小説です。
小学五年生の、しかもこれまで読書をしたことがない子どもを惹きつける圧倒的な魅力があります。
真田家親子の一生を丁寧に描いた作品であり、他に特筆すべきは「草の者」と呼ばれる、いわゆる忍者が活躍するところ。これがかっこいんです。
かなりの長編ですが少しずつ読み進めていく価値はあります。
オススメ人の情報WEB
https://www.zusyu.co.jp/Twitter
https://twitter.com/zusyu_kki
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人ひの宙子様(漫画家)
オススメするコメント三世代にわたる母と娘を軸に紡がれるオムニバス。
母娘という関係や女という性、自分から切り離せないどうしようもなさままならなさの味方になってくれるような物語たちです。
オススメ人の情報WEB
https://potofu.me/hinohirokoTwitter
https://twitter.com/hn_hrk
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人松崎大輔様(アーティスト)
オススメするコメント私が最も影響を受けた美術家、奈良美智氏の日記、エッセイ。
奈良さんの作品が美術の世界だけでなく、一人旅をして見てきた世界中の風景、聴いてきた音楽、出会ってきた人たちから
影響を受けて描かれているかが分かり、またご本人が赤裸々な葛藤する姿にとても勇気をもらう一冊です。
オススメ人の情報WEB
https://daisukematsuzaki.wixsite.com/artistTwitter
https://twitter.com/daisuke326instagram
https://www.instagram.com/daisukematsuzaki326/
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人松崎大輔様(アーティスト)
オススメするコメントコロナ禍において出版され、自身の弱さを痛感する中でとても励まされた本です。
「弱い」と言うと強くなることばかりを強要される社会ですが、そこには本質的な改善や変化はなく、
むしろ「弱さ」の中にこそ、自分が自分であることを認められ、他者を慈しめる素晴らしさに気付かされる一冊です。
オススメ人の情報WEB
https://daisukematsuzaki.wixsite.com/artistTwitter
https://twitter.com/daisuke326instagram
https://www.instagram.com/daisukematsuzaki326/