2023/3/29に東日本大震災義援金政府窓口、日本赤十字社2023年トルコ・シリア地震救援金へ送金しました。

詳細は2022年度活動報告書で記載させていただきます。
出来ることから少しづつ。
今後とも宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
この度の、東日本大震災に際し、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
2022/3/11に東日本大震災義援金政府窓口へ送金しました。

12回目
詳細は2021年度活動報告書で記載させていただきます。
出来ることから少しづつ。
今後とも宜しくお願い致します。
日本赤十字の東日本と熊本の義援金の窓口が終了しました。
今年から東日本大震災義援金を政府窓口に変更し、
引き続き義援金を送る活動を継続いたします。
日本政府を通じた東日本大震災義援金受付の御案内↓
https://www.cao.go.jp/gienkin/gien_higashinippon.html今まで熊本の義援金、ご協力ありがとうございました。
この度の、東北地方太平洋沖地震、熊本地震に際し、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
2020/12/29に日本赤十字社東日本大震災義援金係、日本赤十字社平成28年熊本地震災害義援金係に送金しました。



11回目
↓
【詳細】出来ることから少しづつ。
今後とも宜しくお願い致します

2010/6/20からスタートした元気が出る本屋の活動が10年目を迎えました。
本当に皆さんのお陰で迎えることができました。
ありがとうございます。
最近"Connecting Dots"の動画を見ました。
アップルの創業者のスティーブジョブズがスタンフォード大学卒業式の祝賀式で卒業生に向けて行ったスピーチで有名です。
点と点を繋げる、と言うことであり当初私は今やっていることが後々線で繋がってくる、ぐらいと考えていました。
しかしこれは正しい認識ではありませんでした。
何気なく過ごしていた経験が点なるのではなく、意志を持って今に集中にして取り組んでいたことが点となり、いずれ線になる、と動画から気付きを得ました。
意志を持つということは言うことを難しく感じます。
コロナ禍で世の中が日に日に変わる状況を実感しました。
今何ができる、この期間に何ができる、みんなと同じように休んで過ごしていると流されていく。
そんなの馬鹿げている辞めておけ、同調圧力、自分と違う人を叩く風潮が自分の信念を曲げてくることを何度も体験しました。
反面嬉しい言葉やありがとうなど感謝の言葉を頂くたびに感謝するのはこちらの方と思うのです。絶対会うことない人や場所に行けたり、体験をする度に感謝の気持ちが湧き上がってきます。
これがやりたい、何としても実現したい、実現出来たとしてもいい未来が待っているとは思いません。もしかしたらいばらの道が待っているかも知れません。今集中して出来ることをやりきりたいです。
また新たな動きが出来たときにご報告いたします。
ありがとうございます。
写真は先日撮影した天の川と蛍の写真です。
あんまり本文と関係ありませんが。。。