→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人津留 敬文様
オススメするコメント今はとても青臭く退屈に感じ気恥ずかしいですが、学生の頃はデザインとアートの違いとは、とかよく考えたりしました(このデザインが抱える抑圧は、アートの側にはないものです)。
「論考」の最後「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」に行きあたった時、思わず膝を打った事を思い出します。
オススメ人の情報WEB
http://ttsuru.com著者などの情報ウィトゲンシュタイン
山元 一郎(訳)
更新日09/30/2012
スポンサーサイト
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人津留 敬文様
オススメするコメントザ・デザイナーズ・リパブリック(tDR)のデザインは本当に格好良いと思います。
パッと見ただけでも圧倒的なその情報量と批評性は、じっくり見て色々謎解きをする楽しみもありつつ、けして重々しくはなく素直にデザインの楽しさを伝えていると感じます。
tDRのデザインを見るととても元気が出ます。
オススメ人の情報WEB
http://ttsuru.com著者などの情報アイデア編集部
更新日09/30/2012
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人江口 海里様
オススメするコメントもうすぐデザイン事務所を作って五年目(2012年当時)に入ります。
この本は独立当初の苦しかった頃によく読んでいた本です。
岡本太郎先生のぶっきらぼうで力強くて真っ直ぐな言葉ですごく端的に書かれていてその言葉によく救われました。
何かに挑戦したり、新しい事を始めたり、新しい生活をしたり…、ちょっと怖いけどやってみたいとか、心がプラスとマイナスの間を行ったり来たりしている人にぜひ読んで欲しい、土俵際の強さが身につく本だと思います。
オススメ人の情報WEB
http://www.kairi-eguchi.com著者などの情報岡本 太郎
岡本 敏子
更新日09/27/2012
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人梅野 聡様
オススメするコメント誰もが知っている人間が成し遂げて来た記録が詰まった一冊。
笑えるものから感動を与えるものまで元気と勇気を与えてくれます。
写真が多く掲載されているので子供から大人まで楽しめますよ。
オススメ人の情報WEB
http://www.umenodesign.com著者などの情報クレイグ・グレンディ
更新日09/27/2012
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人辰野 しずか様
オススメするコメント日本の暮らし方は四季を感じさせ、人の心を温かくゆたかにしてくれる。
この本にはそれをヒントに過ごす素敵な日曜日の過ごし方のアイデアがつまっています。
じんわりと日本人で良かったなぁ~と思わせてくれる一冊。
オススメ人の情報WEB
http://www.shizukatatsuno.com/著者などの情報大平 一枝
更新日09/27/2012
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人萩野 光宣様
オススメするコメントリチャード・ドーキンスがタイトル通り徹底して論理的に神の存在を否定します。
日本では考えにくいがアメリカでさえ「進化論を学校で教える」事が宗教的な理由で問題視されることがある、というこの世界。
そうとうの圧力を感じながら書いたと思われるのに、この冷徹さと意思の力に脱帽です。
人間すげえ、そして自由。で、元気になります。
オススメ人の情報WEB
http://www.fdn.co.jp/著者などの情報リチャード・ドーキンス
垂水 雄二(訳)
更新日09/20/2012