fc2ブログ

特定非営利活動法人元気が出る本屋@B-Bookstore

様々なクリエイタがセレクトしたオススメの”元気が出る本”をテーマに本を紹介します。

161.下町ロケット(小学館)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
井筒 啓之様

オススメするコメント
いま日本は低迷しているけれど、この本には夢があります。
町工場とイラストレーター、一見、正反対の職業だけど「ものを作る」事は同じ!とても勇気をもらえました。
リアリティのある描 写力がこの本のエンターテイメント性を際立てている。

オススメ人の情報
WEB
http://www.facebook.com/izutsu.hiroyuki

著者などの情報
池井戸 潤

更新日
11/30/2012
スポンサーサイト



160.上林暁傑作小説集『星を撒いた街』(夏葉社)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
小川 かなこ様

オススメするコメント
ほぼ私小説の7つの短編は約70年前~50年前のに発表されたものですが、詩を詠むお爺さんとのやりとり、新人編集者として日々奔走する著者、破天荒な友人の話など当時の人達が美しい文脈で生き生きと書いてあって情景が浮かび包まれます。

オススメ人の情報
WEB
http://kanakoogawa.com

著者などの情報
上林暁
山本善行 (監)

更新日
11/29/2012

159.アルバム・カヴァー60s(リブロポート)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。

159:アルバム・カヴァー60s(リブロポート)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アルバム・カヴァ-60s [ スト-ム・ソ-ジャ-ソン ]

オススメする人
石山 好宏様

オススメするコメント
60年代のアルバム・カヴァーの変貌を紹介しつつ、当時の文化の激変がどう影響していたかも見えてくる内容。
ゴチャゴチャと未整理で、とりあえず閃いたものを豪速球で投げつけるような60年代後半のデザインは、結果的に当時の社会状況の混迷具合を表現しつつも、今の私たちにも「何かしなきゃ」という気持ちを呼び起こす力強いものだと思います。

オススメ人の情報
WEB
http://www.tis-home.com/yoshihiro-ishiyama

著者などの情報

更新日
11/27/2012

158.ビニール・ジャンキーズ(河出書房新社)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
石山 好宏様

オススメするコメント
タイトルの通り、レコード盤を偏愛し、生活の歓びのほとんどをその収集で満たしてしまう人々を紹介する本です。
何かと列を乱し難い窮屈な世の中、自由は個人の望みの中にあるのではと気づきます。
レコード盤を集めることが唯一の望みなんてとてもチャーミングですし、とりあえず登場する人々はとても元気です!

オススメ人の情報
WEB
http://www.tis-home.com/yoshihiro-ishiyama

著者などの情報
ブレッド・ミラノ
菅野 彰子(訳)

更新日
11/26/2012

157.ぼくどこからきたの?(河出書房新社)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
minna様

オススメするコメント
うまれた理由、いまここに生きている喜び。
当たり前過ぎて見失いがちで、そして言葉にするにはちょっと恥ずかしいこと。
そんなことを、ごまかしなしで真正面から、楽しく伝えてくれる本です。

オススメ人の情報
WEB
http://minna-design.com/

著者などの情報:
ピーター メイル
アーサー・ロビンス (絵),谷川 俊太郎(訳)

更新日:
11/24/2012

156.New York Interiors(Taschen America Llc)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。

156:New York Interiors(Taschen America Llc)

オススメする人
AZZAMI様

オススメするコメント
いつも僕が何かのプロジェクトを始める前に、必ずこの本がそばにあり、きっとインスピレーションの源になってくれていると思う。
僕にとっては大切な本です。
若い頃、東京で出会ったこの本が今、マンハッタンの僕の部屋にある。
でも見え方が違う。
本とはやっぱり素晴らしい。
時間などそこに存在しないと感じます。

オススメ人の情報
WEB
http://www.craftdesigntechnology.co.jp/

著者などの情報
Beate Wedekind (著, 編)
Angelika Taschen (著, 編)

更新日
11/23/2012