→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人中野裕介様(パラモデル)
オススメするコメント困難を抱える人々を、純粋に支える為だけにある不思議な創造物。
島根県・石見銀山の麓の義肢装具会社「中村ブレイス」の、そんな製品達に助けられた方々の34通の美しい手紙と共に、社長がその精神を赤裸々に語る本です。
働く意義とは「数字」の結果より、まず「お客様に喜ばれる」細やかな配慮であり、行為である。
決して急ぐことなく、独特な路線で優しい道を切り開く姿に強く勇気づけられます。
製作現場を見学に行った際の、社長や働くスタッフ方の充実した佇まい、風通しの良さが何より忘れられません。
オススメ人の情報WEB
http://www.moriyu-gallery.com/artists/profile.html?artist_id=3&l=jptwitter:
@tenasi著者などの情報中村 俊郎
更新日10/31/2013
スポンサーサイト
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
トットの欠落帖 [ 黒柳徹子 ]オススメする人中野裕介様(パラモデル)
オススメするコメント富士山を見て
「本当に奇麗ねえ!…この山、なんていう山です?」
水平線に沈む夕日を見て
「ねえ、明日の朝、早く起きて、ここで太陽の昇るところ、見ましょうよ!」
等々、言わずと知れた黒柳徹子さんの珍エピソード集。
あるべきものが抜けていること=「欠落」ゆえに生まれる豊かさ・可笑しさのオンパレードに、うっかり系人種は勿論、あらゆる失敗に落ち込む人々は誰も(「欠落」の無い人など何処にもいないのだから、畢竟それは全人間です)、心底から励まされる事でしょう。
オススメ人の情報WEB
http://www.moriyu-gallery.com/artists/profile.html?artist_id=3&l=jptwitter:@tenasi
著者などの情報黒柳 徹子
更新日10/30/2013
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人宍戸 竜二様
オススメするコメントハワイに伝わる幸せになる方法。
それは「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます」と自分のインナーチャイルドに話しかけると、太古より続いた記憶がクリーニングされ問題が解決して行くという概念。
私はアダルトチルドレンという自己のトラウマと向き合うために、この本を妻から紹介されました。
「愛してます」という言葉だけでも、心の中がじんわり暖かくなる感覚は誰にでも起こると思います。
理屈なんか知らなくても、そう話しかけるだけで必ず効果があるとヒューレン博士は唱えています。
オススメ人の情報WEB
http://shishidoryuji.net/著者などの情報イハレアカラ・ヒューレン
櫻庭 雅文
更新日10/02/2013
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】研究社新英和大辞典第6版 [ 竹林滋 ]オススメする人輝竜司様
オススメするコメント収録26万語を誇る英和辞典。
眺めていると、『桃の果肉が種にくっついている/剥がれやすい』等、意外な単語もしばしば。
身近だったんだなあとほほえましい。
語源や成り立ちも併記、使うたび、英語圏の人は誰と接点を持ち、どんな暮らしで何に興味があったのか、ひたむきに生きてきた様子が垣間見える。
オススメ人の情報イラストレーター、漫画家。
岡山生まれ、山梨県の富士山周辺在住。
三度の飯より竜が好き。
『蜘蛛ですが、なにか?』等書籍挿画やカードゲーム、キャラクターデザイン
等、幅広く活動中。
WEB
https://www.pixiv.net/users/3559Twitter
https://twitter.com/citrocubeInstagram
https://www.instagram.com/citrocube/著者などの情報竹林 滋
更新日10/01/2013