→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人小川メイ様(イラストレーター)
オススメするコメント文芸好きな私ですが、たまには文芸以外も…。
博物館のルーツが、多くの図版や写真でわかりやすく表されています。
つきることのない欲望に、人類のたくましさを痛感します。
オススメ人の情報WEB
http://mayll.exblog.jp/著者などの情報小宮 正安
更新日07/26/2016
スポンサーサイト
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人小川メイ様(イラストレーター)
オススメするコメントミヒャエル・ゾーヴァの美しい絵にひきこまれ、時を忘れてしまいます。
動物好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
オススメ人の情報WEB
http://mayll.exblog.jp/著者などの情報イレーネ ディーシェ
ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー (著), ミヒャエル ゾーヴァ (イラスト),那須田 淳 (訳), 木本 栄 (訳)
更新日07/26/2016
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
のらねこの詩 [ なかえよしを ]オススメする人松岡亮様
オススメするコメント小さい頃にドラえもんを手に入れようと、クリスマスプレゼントとして親に頼んだ事がある。
ドラえもんが手に入れば世界が変わるとドキドキしていた朝。この絵本が枕元に置いてあった。
世界が終わったと思い嘆き。開いて読んだら世界が変わった。
オススメ人の情報WEB
http://www.ryoart.com/著者などの情報なかえよしを
上野紀子 (著)
更新日07/26/2016
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
オススメする人松岡亮様
オススメするコメント作る人の作る事への向き合い方。
生きる人の生きることへの向き合い方。
それの説明は1つも無く、それの気付きがある空間。
ある日に気晴らしに読みながら、ある晴れた日に動きだした。
オススメ人の情報WEB
http://www.ryoart.com/著者などの情報ポール オースター
柴田 元幸 (訳), 畔柳 和代 (訳)
更新日07/26/2016
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック→まとめ、はじめました。
麻雀放浪記(2(風雲篇)) [ 阿佐田哲也 ]麻雀放浪記(3(激闘篇)) [ 阿佐田哲也 ]麻雀放浪記(4(番外篇)) [ 阿佐田哲也 ]オススメする人山田カオル様(イラストレーター)
オススメするコメント麻雀は、恥ずかしいけどやったことがない。
けれど、この小説はそんなことは関係なく一気にのめり込んでしまった。
どこが面白いか?
いいなぁ、まだ読んでいないなんて。
できることなら、初めて読んだあの高揚感をもう一度味わいたい。
オススメ人の情報WEB
http://kaoru-creation.com/著者などの情報阿佐田 哲也
更新日07/25/2016