fc2ブログ

特定非営利活動法人元気が出る本屋@B-Bookstore

様々なクリエイタがセレクトしたオススメの”元気が出る本”をテーマに本を紹介します。

1933.絶滅哺乳類図鑑(丸善出版)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
遠藤正二郎様(デザイナー)

オススメするコメント
今はいない個性的な哺乳類たちを眺めると元気が出る。

オススメ人の情報
WEB
http://endo-design.jp/

FC2 Blog Ranking
この本好き、という方は是非お願いします。
スポンサーサイト



紹介して頂きました。~山路絵子様~

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。

山路絵子様に紹介して頂きました。

http://yama-g.at.webry.info/201709/article_1.html

ありがとうございました。

1932.弱いロボット(医学書院)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
加藤愛子様(グラフィックデザイナー)

オススメするコメント
ロボットと聞くと「便利」「役に立つ」という言葉が思い浮かびますが、ここに出てるくるロボットはちょっと様子が違います。
なかでも“ひとりではゴミを拾うことができないゴミ箱ロボット”が私はとても好きで、他者との関わりの中でコミュニケーションを手探りしている様子(そんな風に見える!)に、なぜだか妙に未来を感じてしまうのでした。

オススメ人の情報
WEB
http://www.officekinton.com/

Twitter
https://twitter.com/officekinton

FC2 Blog Ranking
この本好き、という方は是非お願いします。

1931.腰痛探検家(集英社文庫)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
加藤愛子様(グラフィックデザイナー)

オススメするコメント
辺境作家の腰痛治療という旅なので、まさに辺境を旅するがごとく、腰痛を体験した人が辿る通常の道を大きく逸れて、謎の診療所や獣医にまですがる姿が悲しくも面白いそんな腰痛本です。
腰痛に囚われ、朝から晩まで腰痛のことしか考えられない方は、是非本書の文庫版あとがきを読んで頂きたいです。

オススメ人の情報
WEB
http://www.officekinton.com/

Twitter
https://twitter.com/officekinton

FC2 Blog Ranking
この本好き、という方は是非お願いします。

1930.ちっちゃなほわほわかぞく(童話館出版)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。

201710121.jpg
ちっちゃなほわほわかぞく [ マーガレット・ワイズ・ブラウン ]

オススメする人
加藤愛子様(グラフィックデザイナー)

オススメするコメント
熊なのか狸なのか、なんだかよくわからない“ほわほわかぞく”。
そんな“ほわほわ”したものの日常が描かれているこの絵本は、可愛らしい絵もさることながら谷川さんの訳も素晴らしく、優しさに満ちあふれています。
“ほわほわこども”がたくさんの愛をただ享受している、それが読み手にとって一番の“ほわほわ”になるのかなと思います。

オススメ人の情報
WEB
http://www.officekinton.com/

Twitter
https://twitter.com/officekinton

FC2 Blog Ranking
この本好き、という方は是非お願いします。

1929.少年動物誌(福音館文庫)

→まずはご一読下さい。

→今までの本、人の情報はWEBをチェック

→まとめ、はじめました。



オススメする人
石原ゆかり様(プロダクトデザイナー)

オススメするコメント
都会に暮らすと自然や生物との距離ができ、人間だけの狭い常識に捕われがちになる。
霊長類研究の第一人者である著者、河合雅雄氏の子供時代の生き生きとした日々が、微妙な心模様の描写で綴られている。
そのエピソードに思わずぷっと吹き出したり、じんわりと心が熱くなったり。
子供時代の飽くなき探究心はずっと研究者として、作家として続いている。
感性への刺激たっぷりの一冊だ。

オススメ人の情報
WEB
http://www.kakura.in/

FC2 Blog Ranking
この本好き、という方は是非お願いします。