→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人白村玲子様(イラストレーター、グラフィックデザイン)
オススメするコメント華美な装飾も、複雑な手順も、特殊な道具もいらない。
自分ができることをやればいいよ、と語りかけてくるような本です。
料理のことを言っているのに、そのとき自分が悩んでいることに答えてくれるような不思議な本です。
寄り添いながら料理を教えてくれるような語り口のせいかもしれません。
オススメ人の情報WEB
https://reikohakumura.tumblr.com/Twitter
https://twitter.com/reikohakumurainstagram
https://www.instagram.com/reikohakumura/
スポンサーサイト
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人白村玲子様(イラストレーター、グラフィックデザイン)
オススメするコメント本棚にこの本があるのを見ると、なぜか心が落ち着きます。
ふと偶然開いたページに書かれているシンプルな指令にどう答えるのか。いや、答えなくてもよいのか……。
私の場合は、指令に対する行動を妄想して満足します。
直接社会には貢献しないかもしれませんが、世界との接点が増えた気がして、それだけでも心が軽くなります。
オススメ人の情報WEB
https://reikohakumura.tumblr.com/Twitter
https://twitter.com/reikohakumurainstagram
https://www.instagram.com/reikohakumura/
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人坪本幸樹様(イラストレーター)
オススメするコメント高校卓球を舞台に躍動する、主人公とライバルたちの苦悩と成長を描くスポ根漫画です。
“才能の壁”という残酷な課題に向き合い、もがきながら前に進む姿に、「自分も頑張ろう」と思わせてくれる作品です。
絵も言葉も魅力的で、何度読んでも松本大洋さんの表現力に圧倒されてしまいます。
オススメ人の情報WEB
https://kokitsubomoto.myportfolio.com/Twitter
https://twitter.com/koki_tsubomotoinstagram
https://www.instagram.com/koki_tsubomoto/
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人マエダユウキ様(イラストレーター)
オススメするコメントウォーリーを探しているだけでももちろん楽しいのですが、ウォーリー以外の群青劇をよくみてみるとすごく楽しいです。
言葉がなくてもストーリーやセリフを感じるし想像しているだけで元気が出ます。小さい頃からずっとお世話になっています。
オススメ人の情報WEB
https://yuki-maeda.com/Twitter
https://twitter.com/maedayuukiinstagram
https://www.instagram.com/maedayuki711/?hl=ja
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人高藤純子様(イラストレーター)
オススメするコメントアメリカのグラフィックデザイナー、ソール・バスが描いた絵本。
大胆な構成とシンプルにデフォルメされたイラストは何度みても飽きることなくワクワクします。
オススメ人の情報WEB
http://www.takafuji-junko.com/Twitter
https://twitter.com/takafujijunko
→まずはご一読下さい。→今までの本、人の情報はWEBをチェック
オススメする人村田青葉様(劇作家、演出家、俳優)
オススメするコメント「彼は信じている。時を超えて、勇気は伝染する、と」というテーマで描かれる、中編3作からなる1つの小説です。
その構造も面白く、読者としてはもちろん、創り手としても、実際に僕に勇気をくれています。
こうして勇気は伝染すると、作者の伊坂幸太郎さんは信じているのでしょうし、僕も信じています。
オススメ人の情報WEB
https://nobinobi-aoba.tumblr.com/https://note.com/nobinobi_aoba/Twitter
https://twitter.com/AOBA_WORKS
| ホーム | 次のページ